第002回  palmな毎日   11/ 4/2001
昨夜、このコラムの頁を公開したんだけどちょっとはやまったかなーって後悔・・・(すっかりオヤジです。)

この頁の構想は一週間ぐらい前から大体出来てたんです。ketaのコラム(第2回にして2度目の登場)を読んでて「こんなん人に読ませてもいいんだ。」って思ってね。ゴメンketa。でもたまに面白いことも書いてるよね。
で、cgi作ったのは先週の土曜日だったかな。これくらいのスクリプトなんてちょちょいのちょい。さくさくぅーって作って鯖にアプして動かしたら・・・internal server error・・・くそっ!デバッグなしじゃ駄目か!腕落ちたなーしかたないなーローカルでデバッグするか。
捕捉するとikuyama.netはレンタルサーバなんすよ。格安バーチャルなもんでメールとwebだけでshellつかえないんよ。さみしい環境でしょ。昔のmy-mashine.comのころはよかったなー。今は常時接続だけどプライベートがdhcpだし。
脱線しました。えっとそいでローカルな環境でデバッグしようとおもったら・・villaさんhttpdはいってないしーなぜかってついこの間hdd交換してosをw2kにしたばかり。まだいろいろと入っていないものがあるんだよね。とりあえずvectorからhttpdとperlをダウンロードして環境作りました。今考えてみたら・・・fabちゃんでデバッグすればよかったんだ。fadってFreeBSDなのに。以前は家庭内lanの中心だったのに今は滅多に火も入れないや。
まあそんなこんなでとにかくvaioに環境作ってデバッグね。あ、この日は環境作っておしまいだったかな。
それから一週間後ぐらいにvaioで動かしたら動くんだもん。なんで?
cgiが吐き出すindex.htmlのソース見たら・・・なんか変。ファイルからデータを読んでる部分が。原因は単純なミスでした。ファイルクローズするときに"close(<TMP>)"って書いてました。正しくは"close(TMP)"です。ファイルクローズ出来ていなくてもw2kでうごいちゃったからなかなかバグがとれなかった。シュタ。
まあそんなこんなでやっと動いたcgiなんだけどその最終試験投稿が前回の〜訳だったりして。

さあてやっと本題のpalmの話。実はここまでの前ふりで既に2日もかかってる。
前回もちょこっとだけ書いたんだけど今visor(*3)にはまっています。マイブームって奴かな(死語)。visorなしの生活はもう考えられないね。多分。携帯なくてもいいけどvisor亡くなったら死ぬな(嘘)。
この文章も電車の中でvisorでかいてるんだけどすっごい快適。なにより思いついたときにさっと使えるのがいいね。
palmデバイスはこのvisorが初なんです。pilot時代から非常に興味は持っていたんだけどなぜか買わなかったな。なんでだろ。

私の一日はまずpcを立ち上げることから始まります。大抵は電源入れて起動しているあいだに着替えて、着替え終った頃にpcんとこ行くとメール受信済、web巡回済(piloweb(*4)でね)。あとはvisorをクレードルに乗せてhot syncしてこれで朝のルーチンワークはおしまい。メールもwebもこのvisorで通勤電車のなかで読んでいます。でももう来週から持ち帰りなんで電車の中でwebやメールを読む必要がなくなりそうだ・・・
行きの電車の中ではvisor読んで、帰りの電車では文庫本。visor買ってからこれが生活パターンになりました。
先週からは行きの電車ではメモ帳使ってコラム書きってのが追加になったけど。
visor買ってからpalm関連のmlにいろいろ入りました。visorユーザのmlのvisor-vallay(*5)、palm-ml(*6)、palmwareのml(*7)、palmwareも作ってみたいんでpalm-tech-ml(*6)にも入りました。
palmwareの開発環境はとりあえずgccな環境を構築しました。こんときに大変参考になったのがココ(*8)。いずれはcode-warrior4palmがほしいな。ikeshop(*9)で土日のみ特価販売してるけど土日の秋葉なんてやだよぅ・・
まあ来週から平日でもいけるか。もちろん仕事もするよん。そいえば健太郎もなんだか秋葉に丁稚みたいだしね。健太郎に「visorいいよぉぉ」ってさんざん吹き込んでいるから近いうちに絶対買うだろうな。
俺もやっと名刺交換する相手とめぐりあえるだな。ちょっと前にこの会社のある人がclie持っていたんで「ビームゥゥ」って言いながら近付いて行ったんだけど・・・その人名刺に設定してなかった。てか自分の情報いれてないの。結局私の名刺はビームしていったんだけどその人の名刺はもらえなかった。
かとーさん(*1)はカシオペア使ってて試したんだけどかとーさんは受信できたんけど私は受信できなかった・・・もうちょっと勉強してceともばんばんビームしよっと。
いまvisorで良く使うpalmwareはだんとつでSimpleDocかな。MeDocのリーダーもいれてるんだけどハードキーだけで操作できるUIに気に入ってます。早いとこジョグ化しなきゃね。
膳は急げって事でさっき電即納で注文しときました。

この間マキシム(*2)のDMで面白い石を見つけました。MAX1181ってのでUSBからリチウムイオン1セルを充電できるの。まっさきに思いついたのはvisor(DX)の充電化。ちょうど充電化してやろうと思っていたところなんで早速サンプル請求しました。

その石を見つけるまではクレイドルにACアダプタをつなげてニッケル水素にして充電しよう。クレイドルの中にMAX???でも入れて充電制御しよっ。でもUSBに接続するのにわざわざACアダプタもださいなあぁ・・・なんて考えていたんですよ。ほんとに。
USBの規格はインターフェースの?月号で調べました。何月号だったっけな?わすれちゃったけど最近の。1ピンが電源、4ピンがグランド。問題はクレードルまでその電源ラインがきてるかです。クレードルばらしてテスターで調べてみたらちゃんと来てました。らっきい。
さてvisorに電源供給すんのにクレードルの何ピンを使っていいのか?これはHandspring(*3)のサイトからダウンロードしたDeveloper ・・・に載ってました。コネクタの7番ピンがVdockって端子でスプリングボードの充電用でした。最大電圧は5Vまでって事でUSBの電源つなぐんなら問題なし。ふむふむ・・・あとはvisorの中に回路が実装できればオッケーですね。
えっと、visorのLi+化の話はさらに長くなるから今度その頁を立ち上げることにしてここで話すのはおしまいにしましょう。ちなみにLi+VisorDxが完成したのは昨夜です。

結局、第2回を書くのに一週間かかってるし・・
しかもまとまりない (o_T);

才能ないかもね。
本日のbookmarks
*1 SECRET PAGE http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/7213/
*2 MAXIM http://www.maxim-ic.com/
*3 Handspring http://www.handspring.com/
*4 Palmで行こう! http://hp.vector.co.jp/authors/VA011708/
*5 Visor-valley http://groups.yahoo.com/group/visor-valley
*6 Palm-ML http://www.palm-jp.net/
*7 Palmware ML http://muchy.com/ml/
*8 VISOR開発環境の作りかた(GCC for Win32) http://www2.utl.co.jp/~uchi/visor/gnutools.html
*9 イケショップ http://www.ikeshop.co.jp/

[<prev]  [index]  [>next]