Just another nama blog site
最近工作のレポートでマクロ撮影を多用してます。 でも難しいんですよね。ライティン…
ブレッドボードにATmega168さして、自作のArduinoアダプタさして実験…
秋月電子で売ってるブレッドボードと同じ配線、同じサイズのユニバーサル基板を使って…
長年愛用していた自作ワイヤリングペンが壊れたので作りなおしたよ。 ボディは元々使…
車のTVは見れなくなってもいいや!って思ってたんだけど、きっこやメイが見れるよう…
この夏、秋葉原にb-pumpが出来るらしい! そのニュースを聞いて昨日の俺のツイ…
毎春恒例の組み込みシステム展、いつもの東ホールじゃなくて西ホール。 展示も少なく…
2005年に作ったD級アンプ その後改造してUSB AUDIOも入れて、入力はU…
FRISK Laser Pointerを作ったら『なんでも作っちゃう、かも。』で…
2009年1月に作った充電ステーションですが、3年も経つと充電するものもかわって…
ノートPCのバッテリがおかしくなった時、おそらくバッテリパックの中では一つのセル…
ちょっと前に18650を使ったUSB充電器を作ったので紹介。 UTMFでは電池を…